映画『飛ぶ教室』
だいぶ久々な更新となりすみません!
『飛ぶ教室』の映画版(ドイツ、2003年公開)を見たのでメモがてら感想を書き綴っていこうと思います。
あまり居ないとは思いますが、以下ネタバレ注意です。
現代ドイツ、ライプツィヒ(ちなみに原作小説『飛ぶ教室』は1933年出版)。
聖トーマス合唱団で有名な学校を舞台に物語が繰り広げられます。
…あらすじが気になる方は、Wikipediaか何かをどうぞ。
ちょっと時間が無いため、箇条書きで感想をつらつら書き連ねていきます。
・聖トーマス合唱団の制服が可愛い。紺&白でシンプル且つトラディショナル
・子供達の悪戯がえげつない(高価な楽譜を平気で燃やしてしまう)
・抗争のシーン、普通にボコボコにすれば良いものを(良くはないけど)、「10分間に6発殴る」とキチンと決めている所がドイツっぽい
・クロイツカム親子の掛け合いが面白い
・国境なき医師団が(名前だけ)出てくる。ちょっとびっくり
・ある程度の背景知識がないと「東独→西独へ逃げる」の危険さの実感が湧きにくいかも
・合唱団の存在そのものが完全に背景化していてもったいない(後半特に)
・謎のラップアレンジ
・主人公ヨナタン、「過去6回退学になる」はオーバーな設定だったのでは。比較的おとなしい少年で、船長の親に連れられて転々と…の方が余程しっくりくる
・ウリーが可愛い。本人は嫌がっていたが、庇護欲を掻き立てられるのは避けられない幼い可愛さ
・日本版のパッケージデザインが微妙
・先生他はX年前の卒業生で…というの、同じ場所に同じ学校が何十年と存続し続けることが当然なドイツ(ヨーロッパ)らしくて素敵
超名作!と言われると微妙ですが、登場人物が皆魅力的で見所の多い映画だと個人的には思います。
少年たちが何かに一生懸命なのを見るだけで、どうにも応援したくなるのですけれどね。…と書くと、私も若くないのかなあと苦笑いする他ありませんが。
そして何度でも言いますが、聖トーマス合唱団お揃いの制服が可愛い…!合唱中の姿も合わせて、これだけでも見る甲斐はあると断言したいくらいです。
大きめのTSUTAYAでレンタル or AmazonでDVD取り寄せ位しか手に入れる手段が無いのが残念ですが、機会があれば是非。
それではまた!
『飛ぶ教室』の映画版(ドイツ、2003年公開)を見たのでメモがてら感想を書き綴っていこうと思います。
あまり居ないとは思いますが、以下ネタバレ注意です。
![]() | 飛ぶ教室 [DVD] (2004/08/25) ウルリヒ・ノエテン、セバスチャン・コッホ 他 商品詳細を見る |
現代ドイツ、ライプツィヒ(ちなみに原作小説『飛ぶ教室』は1933年出版)。
聖トーマス合唱団で有名な学校を舞台に物語が繰り広げられます。
…あらすじが気になる方は、Wikipediaか何かをどうぞ。
ちょっと時間が無いため、箇条書きで感想をつらつら書き連ねていきます。
・聖トーマス合唱団の制服が可愛い。紺&白でシンプル且つトラディショナル
・子供達の悪戯がえげつない(高価な楽譜を平気で燃やしてしまう)
・抗争のシーン、普通にボコボコにすれば良いものを(良くはないけど)、「10分間に6発殴る」とキチンと決めている所がドイツっぽい
・クロイツカム親子の掛け合いが面白い
・国境なき医師団が(名前だけ)出てくる。ちょっとびっくり
・ある程度の背景知識がないと「東独→西独へ逃げる」の危険さの実感が湧きにくいかも
・合唱団の存在そのものが完全に背景化していてもったいない(後半特に)
・謎のラップアレンジ
・主人公ヨナタン、「過去6回退学になる」はオーバーな設定だったのでは。比較的おとなしい少年で、船長の親に連れられて転々と…の方が余程しっくりくる
・ウリーが可愛い。本人は嫌がっていたが、庇護欲を掻き立てられるのは避けられない幼い可愛さ
・日本版のパッケージデザインが微妙
・先生他はX年前の卒業生で…というの、同じ場所に同じ学校が何十年と存続し続けることが当然なドイツ(ヨーロッパ)らしくて素敵
超名作!と言われると微妙ですが、登場人物が皆魅力的で見所の多い映画だと個人的には思います。
少年たちが何かに一生懸命なのを見るだけで、どうにも応援したくなるのですけれどね。…と書くと、私も若くないのかなあと苦笑いする他ありませんが。
そして何度でも言いますが、聖トーマス合唱団お揃いの制服が可愛い…!合唱中の姿も合わせて、これだけでも見る甲斐はあると断言したいくらいです。
大きめのTSUTAYAでレンタル or AmazonでDVD取り寄せ位しか手に入れる手段が無いのが残念ですが、機会があれば是非。
それではまた!
スポンサーサイト